PENTAXK-70
サンレモ号を降りて 最近の定宿、ウオミサキホテルにて夕食 夕食後は花火大会ということでスタンバイ 誠に不甲斐ないことに、三脚を車に忘れてきまして、 今回は欄干にカメラを固定しました が…ご覧の通り上の方まで撮れない事象が発覚 仕方ないので、手ブレ…
皆様、こんばんは。いつもご覧いただきありがとうございます 今回も熱海でオフ会 今回は二十歳にしてハリアーを駆る人と初エンカウント …荷物がいっぱい乗る車で安心(?) 熱海は熱海でも多賀地区の長浜海水浴場で …待ち人こず… 待ち人がやっと来たので 親…
新倉敷にて「9分」停車するので 舐め回すように撮影してきました HDR撮影 このファンシーな感じと ロングノーズの鋭い 先頭車両とのミスマッチがなんとも言えず かなり撮れて満足です。水分を購入して車内へ 景色を楽しんでね 音が聞こえず申し訳ないのです…
今回の出城 ルートイングランティア福山 ここにBRZでベタ付けしまして 名残惜しいながらもお別れ 再会を誓って 翌朝、帰路に 時刻アプリで500系をわざと選びました 岡山までこだまの旅です 500系は分かっていましたが… ん(⊙ˍ⊙)(⊙ˍ⊙)(⊙ˍ⊙) ハローキティ新幹線…
さて…タフトで待っている間に「ゥボボボボボボ…」という音が聞こえて来ました で、来たのがこちらの車 ライトが特徴的な車です 答えはスバルのBRZ 実はアクセラ界隈では BRZに乗り換える人が続出していました 某カラでも5人位いたんじゃなかろうか 最大の理…
あまりにも切ないので ここは現像ソフト「luminarAI」の力を多分に借りて お茶を濁すことにします… 本来であれば空も変更したい所ですが リフレクションの空までは認識せず 夕暮れの瀬戸大橋道 タフトの助手席より 瀬戸内の島々 再三、伊豆に行きたいと言う…
超広角で捉えた 瀬戸大橋全景 天下取った感が有る岩 なるほどね こんならしい 瀬戸大橋全景と 筆者近影 それではさらなる蝿…で無く映えるスポットに向かうためにまさかの四国入り 8月に電車で渡りましたが もう一回渡ることになるとは… 水曜どうでしょうでし…
王子ヶ岳にて かなり盗撮されていましたね 友人曰く、伊豆の海が恋しいと言ってましたけど いや、こっちのほうが凄いと思うけど そして再びタフトで 絶景スポット探訪 やってきたのは鷲羽山 …最近西部警察にドハマリしてるワタクシには 鷲羽山ハイランドとバ…
王子ヶ岳の近くには おしゃれなcafeがあります belkさん、眺望も抜群です 朝食はルートインでしこたま食べてしまったので かんたんにティーブレイク コーヒーの向こうに 青い海が広がります こんな感じです 色味を変えて撮って見ると 瀬戸大橋が見えて来ます…
日が明けて 友人の案内でドライブ開始 と言っても、行き先は岡山県玉野市 福山市は、広島県でも最東端に位置しており 且つ広島県側には山地が広がっているため 岡山の影響が色濃い場所であります わかりみが深いですね 私も静岡県と言っても東端の街 且つ静…
内海大橋を最後に撮影 正直光量が少なくて 今思えばカメラのクロスフィルターを掛ければよかったと 常石造船場 大きな船が修繕に入って居ます この上に同社が経営している ベラビスタスパ&マリーナ尾道があります www.bella-vista.jp 一泊4万からでござい…
ここからは、鞆の浦の夜景をご紹介します 鞆の浦の象徴 常夜灯の左側 こんな光景が広がっています 因みに空が嘘ゾラです こちらが本物の空です GoogleMAPでは ポニョの駐車場と出ていた グリーンラインの終点から望む 鞆の浦遠景 こうしてみるとなんとなく映…
思えば、昔は二代目のアクセラ三台で良くつるんでツーリングをしたものです 現在、残っているのは真ん中のアクセラのみ… ポケモン見ーっけ ポケモンじゃねー そんな彼ですが、故郷福山に帰還 疎遠となっていました 紆余曲折がありましたが 今回コロナも落ち…
皆様、こんばんは。いつもご覧いただき ありがとうございます 今回は熱海駅のベックスコーヒーショップでモーニング 今回も西に向かいます いつもは前からだったので 今度は後打ち 熱海駅発の午前一番のひかり号で ここは城崎温泉の時と変わらず お約束のシンカ…
昨日の記事の101「むらさめ」と 6102「あすか」の並び 潜水艦がもう一隻出てきました。 なんだか、こちらを見られているような この潜水艦は新しい形の様です 二隻仲良く泊まっています 小さな船は掃海艇と言って 機雷等を除去する専用の戦艦になります 磁気…
更に海上には ちょっと珍しい船 海上自衛隊補給艦AOE-425 「ましゅう」 …餌をたかられてる親猫みたいに見えるのは 私だけでしょうか 因みに ここ横須賀と対岸の房総半島の内房地区 10kmほどしか離れていません 俗に言う浦賀水道という場所 写真に写るは、富…
横須賀軍港めぐり まず最初の船は アメリカ軍アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦 「ベンフォルド」DDG-65 ミサイル駆逐艦ですが 亀の甲羅の模様のような物がついています これがレーダーになります これがついてる=現在、最高の防衛システム「イージスシステ…
皆様、こんばんは。今回は 踊り子に揺られて、大船まで 大船からは新鋭のE235系でした グリーン車も一新されて綺麗でした やってきたのは、軍港の街 横須賀です こちら、人気の軍港内を巡る クルーズ船 ここから軍港に停泊中の船を激写しようと言う魂胆 出港…
メインダイニング錦 ここでも入り江を見ながら 時間を溶かす事ができます エレベーターの階数表示が見えませんね… 四肢の向かう先… ここ、ニューアカオでの展示の主たる題名 階数表示がされないエレベーター 押し釦が隠されたのを順番を数えて 支持されるま…
最下層は海面から2m程 初島航路のイルドバカンス号は ピングーのラッピングが始まってました ここ、頑丈な鍵が掛かっておりますが 扉の先には写真のトンネルがありましてね トンネル経由で熱海市内へトンズラをキメる事が可能(;´∀`) …やらないでしょうけ…
サロン・ドゥ・キンリンからの眺め まさに絶景ですね HDR撮影の功罪 ある意味連続撮影をして合成するので 多重露出のようなもの というわけでの方がお化けになってますが こういうのも現在アートな感じで良いかも 和室には作品が なお、パンフレットは速攻で…
電話機が中々レトロですね プレートの古さもありますが 特筆すべきが 「チェックイン朝8時」 そう言えば熱海の駅前のビルの広告にこんなフレーズがありましたね どうやってさばいていたんでしょうか… 前泊の人とバッティング不可避でしょうに 最近、悩みな…
皆様、こんばんは。 本日もご覧いただきありがとうございます。 今回も熱海市のお話 写真の奥、護岸より突き出た 大きな建物が見えますでしょうか そこは熱海きっての 老舗であり、ランドマーク的な建物の 「ホテル・ニューアカオ」 実は、こちらのホテル 11…
外は雨 帰りの電車はこうのとり12号 新大阪行 帰りはグリーン車で帰還でございます 実はこの電車に3時間揺られると言う… シートも元を正せば北陸路をぶっ飛ばすサンダーバードと同じ系列 フットレストがあり コンセントも付いてます なので、年末にお送り…
下駄をカラコロ鳴らして歩く 城崎温泉外湯巡り 風情たっぷり …靴下を履いてきたのが悪いのか めっちゃ歩きにくい… それと、止せばいいのに ワインなんか飲んだりして… メッチャ頭が痛くて アルコールはホントに弱い で、水分補給しなきゃいけない所で 風呂に…
川口屋本店さん すごく久しぶりの純和風旅館です。 エントランスがこんな感じ 囲炉裏があります で、支払いは現金のみ 正直、カード決済って使う側はありがたいんですが お店側が意外と面倒 カードを使うと3枚紙が出ます 一枚は我々お客様控え もう一枚はカ…
福知山よりは2分接続(!)で特急きのさき9号に接続します こうのとりと行き先は大体一緒ですが、始発が違います こうのとり=新大阪で宝塚線経由、福知山で山陰線に合流 きのさき=京都から山陰線で一気に城崎へと言った感じ 因みに、ラッピング電車でした…
六甲ケーブル下り 中々ヘビーな下り坂 ラピートにも運転台にスミッコグラシの子が乗っていましたが 阪急にも居たよ… で三宮に戻り新長田まで実は足を伸ばしたんです なぜかと言うと 最近TVのおもウマい店で紹介された こぐまのプーさんと言うお店に行きたか…
駅の壁に張ってあった 近代化産業遺産のプレート 駅の展望台からはこんな感じの眺め …ですが正直やりすぎました… 六甲アイランドが見えます 大きな吊橋が見えます 今度はポートアイランド奥には神戸空港 神戸港の荷降ろしクレーン フルズーム300mmで 色が抜…
三宮駅プラットフォーム 9000系普通電車で六甲に向かいます。 正確には、二年前の夏の終り 一駅だけ京都で阪急に乗った事があるんです その時にこの内装にびっくりしたんです 普通電車なので一人しか居なかったのでパシャリ ついでに動画もパシャリ 春日野道…