たーぼぅ’S BLOG Kitchen Ver.Ⅱ

ココログよりのお引越しです。写真とドライブを趣味としています。住所柄、温泉等もご紹介して行けたらと思います。何卒よろしくお願い致します。カメラはPENTAXK-70にSIGMAの30mmF1.4 Artレンズ、SIGMAの17-50mmF2.8 を使って居ます。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

高校生に戻ったらしたいこと

お題「高校生に戻ったらしたいこと」 というのがありましたので 今では信じられないのですが 女性恐怖症でした きっかけは話した女の子にキモいと言われたのが 相当ショックだったようで… まあー当時の写真を見ると 目つきが逝ってらっしゃる… 何故にそんな…

海が一望できるカフェ

花が咲いていました 庭の花をパシャリ きれいに咲いています さて、お食事 まずはアイスコーヒー 最初はチキンのレモン焼きを頼んだのですが よりによってトマト煮が来てしまう チキンの在庫がなくなってしまったそうで 仕方なく食す 美味しい お詫びとして …

海が一望できるカフェ 稲取 ManasCAFE

黒船祭の翌日は 親と一緒にカフェにお邪魔虫 生憎の曇天でしたが 前日の黒船祭の屋台の方と知り合い 来てよと言われたので 行ってきました 伊豆稲取にある 海が一望できるカフェ Manascafeさんです シンボリックなのとして 海の向こうまで行けそうな ブラン…

黒船祭 着ぐるみ パフォーマンス

続いてはこのかた ジャグリングするパフォーマー 見事ですが 圧巻なのが↓ どうですか?この柔軟性 凄い また体幹もしっかりしているので えらい柔軟性と思った矢先の このアクロバット 椅子をどんどん重ねて行きます 椅子4個くらいですか 重ねてからの バラ…

悲報 身バレ 苦笑い 🤪

新選組のパフォーマンスのあとは 屋台からのカレーを頂く 大変に美味しい で、お皿を返しに戻ると 「〇〇さん(本名)ですよね?」と女の方からのいきなりのツッコミ 的確すぎて固まりながらも 「ハイ…そう…ですが…どちら様ですか…」と辿々しく聞く私 「覚え…

黒船祭 新選組の立ち回り②

主宰の方であろう方 かっこいいですね 黄門様も見に来ていました しばし演舞の様子を見ます 瞬間を切り取りたい 多分ですが 居合道なのかな 何度か撮影させていただき 龍馬も登場して 最後に決めポーズ かっこいい …私は可愛い路線なのでw

新撰組の大立ち回り

さながらコスプレイベントの様相を呈していた 黒船祭 今度は新撰組の皆様 決まっておられます 空き地で大立ち回りを披露してました これ、こういうのが撮りたいんです 躍動感があるような もう一枚いけるかなと思ったら 坂本龍馬がハジキを出して終了 自キャ…

黄門様の大道芸

黄門様の大道芸 上手く玉回しをしています 思わず見てしまいます 大きなボールも行きます 大変お上手です ひとしきり大道芸を堪能してましたら ???ジャック・スパロウ??? 私の頭に???が過ぎりながらも シャッターを切らせていただきました

黒船祭 パレード撮影

黒船祭のパレード 長いので動画で スターウォーズの傭兵さん 正直、(同士)と思ってしまった こう銃を構えて来るのもお茶目ですね もう一枚 あまり見なくなった チンドン屋さん ひとしきりパレードを撮影して そのあとは人間になって(? 先程の水戸黄門様の…

黒船祭 パレード

黒船祭り…江戸時代、鎖国をしていた日本 とある日、アメリカの蒸気船 黒船が神奈川の浦賀沖にやってきました そこでやって来たのはペリー提督 ペリー提督は 要所の港の開港を明記した 日米通商条約の締結を 当時の江戸幕府に迫り 下田市の了仙寺にて条約締結…

黒船祭り 前夜祭

皆さん、こんばんは 先週末に行われた 下田市最大の観光イベント 「黒船祭」に 行ってきました ミッションとしまして 件の着ぐるみでお店(露店) の賑やかしをして欲しいとの依頼を受け 有志数名で地域貢献という形で行って参った次第 黒船祭は3日間行われ そ…

我が家の猫②

この猫ですけど よく喋ります 猫ですが わんと鳴きますw 喋るし寝言もいいますww 女の子は付かず離れずの良好な関係ですが 鍵尻尾の猫(女の子)との相性が微妙・・・ 日中は仲良く寝てるんですけど 夕方になると 喧嘩したりします よくわからない関係です

我が家の猫

皆様、こんばんは ここのところ久しくあげてない 我が家の猫を紹介いたします 鍵尻尾が特徴の黒猫です 私に一番懐いています 同じ黒猫ですが 耳の形が違います こちらは少々性格がきつい猫です オスの猫 鳴きまくって甘えん坊 癖が 強い子 でも甘えん坊であ…

最近、良い香り

皆様、こんばんは 最近ですが、我が家の通信基地(笑)の下に 香りの強い花が咲いています 甘い香りの正体 こちらはカラタネオガタマという木の花です 毎年この時期に咲きます もう一つ強い香りを放っている白い花 みかんの花になります 葉のような香りがし…

BRZを愛でる会

皆様、こんばんは 先だってオフに撮影部隊として参戦しまして 撮影の際にふと 緑の芝生に蒼いBRZがエモかったので 今のBRZは2,4Lになりまして 排気量に余裕が出ましたね でも惹かれるのは このCM 真面目にこの歌が欲しい CMの画像を見るに フロントリップに…

遅まきながらの枝垂れ桜

皆様、こんばんは 最近、忙しさにかまけて 写真フォルダーをすっ飛ばす事案あり 泡を食って記事にしました 一ヶ月前の出来事 この日は突発で 外出レクでした そういうことは計画を持ってやっていただきたい ま、でも綺麗だったからよしとします 皆様も満足し…

父 入院 やっと治療開始

皆様、こんばんは 何度か父の病気について お話しをさせて頂いておりますが 去る5月8日に入院となりました 正直申しまして 病院には不信感がMAXでありまして 思いの丈を主治医に全てぶつけて参りました 1、現在血液内科と消化器系内科に掛かっているが それ…

修善寺虹の郷ロムニー鉄道

ロムニー鉄道駅に到着 こちらが蒸気機関車 2種類あるそう あとはディーゼル機関車があるようです 駅から伸びる 線路 今すぐに出発できそうな感じ イギリス村に戻って来ました のどかなイギリスの集落的な感じ お花が売られていました 最後はこの写真で、今回…

ロムニー鉄道乗車

ひさしぶりの乗り鉄(笑)まさかの虹の郷の鉄道とは想いもよらず しばし車窓の動画をお楽しみください ロムニー鐵道は 線路幅が独特の鉄道で 鉄道発祥の地イギリスでも 2箇所くらいでしか採用されていない線路幅の鉄道 当然日本では虹の郷だけです よくある…

虹の郷の最高峰に来たので

一気に山に登って来てしまいに ここから石楠花に行くには再度 山を下り、また登るという 母に聞くと 「もう勘弁」とのことで 石楠花は諦めました カナダ村の近く ローズガーデンにて チューリップが綺麗に咲いていました カナダ村に入りました こうして撮る…

虹の郷散策 藤の花

圧巻の藤の花 花の密度も凄いですね 何気ないんですが 坂を登っていまして けっこう登っていることが判明 ちょっとしぶりましたが 来てよかったかなと感じました 陽光を浴びる 藤の花 ここまで来ました ここまで来たら 虹の郷の最高峰部分に💦

満開の藤の花 PENTAX リアルレゾリューション撮影

リアルレゾリューションシステム それは、まず 4枚連写します その際 R、G✖️2、Bの4つの素子を動かすことで それぞれの色素子から得た情報を 先に連写した4枚の画像と組み合わせることで 高精細の画像を合成するシステム メリットは言わずもがな フルサイズ…

息抜き写活@修善寺虹の郷 PENTAX伝家の宝刀使用

撮るのが結構難しい藤 色々試行錯誤してみて ズームしても あまりダイナミックに撮れない こう、構図に どこにフォーカスするか 悩むのも 被写体と対話することになり カメラを「集める」 カメラの「せいにする」 という行為から脱却する 一つの手段と思いま…

息抜き写活@修善寺虹の郷

もみじの回廊 つつじもひっそりと咲いています 日本庭園には 大きな池があります そこに鯉が放たれております 山藤も植えられていました さて、本題の藤棚にやって来ました 一部を拡大するのは良いですが 高い所にあるので 中々ダイナミックに撮れないことが…

息抜き写活@修善寺虹の郷③

長い階段を下っている最中でも シャクナゲが咲いていたので パシャリ もう一枚 100段はありそう・・・ 階段の段と連なるように 伊豆の村がありまして そこを抜けると 日本庭園があります ちょうど春にコウヨウする紅葉 ノムラモミジが赤くなってます 日本庭…

息抜き写活@修善寺虹の郷

イギリス村の 大きな木 その横に ロムニー鉄道のロムニー駅があります 本来ですと ここから時計回りにカナダ村に行くのが筋なのですが 今回は日本庭園にある 藤の花なので 反時計周りに 伊豆の村経由に参ります 本来であれば 最後の難関の急階段 こちらを下…

 息抜き写活@修善寺虹の郷

昨日の記事の前、4月の終わりに 日頃のもやもやを晴らすべく 本格的にファインダーを覗きに 良い被写体を探しに行って来ました まずは素振り 富士山が良く見えるスポット この時期ですから つつじが綺麗 もう一枚 でこちらが入り口 日本離れしています 看板…

  山藤と 父 通院 もう勘弁

皆様、こんばんは 毎度ながらの父の山超え通院 立体駐車場はほぼキャパオーバー 巡り巡って最上階の駐車場になんとか停車 やたら大きな音がしてる?と思ったら ドクターヘリ 父がPETCTを受けてる間に 近くに住む友人を召喚()しての 食事を前に近くの自然をパ…

公園に隣接するカフェで絶品シフォンケーキをいただく

ひとしきり、撮影 新緑を切り取って行きます 撮影を終えた後は カフェがあったので移動 とてもオシャレな空間 今更ですが、東伊豆町の 公園であるけやき公園が 今回の撮影場所でしたが お隣のけやきカフェ ちょっと古民家的な雰囲気 地産地消を目指すカフェ …

春を探して 〜逆光の美学〜

春を見つけるお散歩 今回は大層な名前がつきましたが 逆光で撮影を敢行 私、かなり逆行撮影が好きです 輪郭がはっきりとする 圧倒的な光量があるから成せる技 前の葉っぱをわざと入れて 圧縮効果で色付けしてみました 最近は被写体を撮ることが多く 主に風景…