2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
日本初の鉄道の原寸大を見れたのは なかなか感激 二等客車 ここでこぼれ話 新橋を出発した 一番列車が走り去った後 乗客全員が残していったものがあります 答えは草履、履物 どうやら土足OKというアナウンスが無く 乗客全員土禁と勘違いして 皆履物を脱いで…
皆様、こんばんは 先日ですが 記事ネタを仕入れに 横浜まで行ってきました 電車まで時間あったので 遅めの昼食 目指すはみなとみらい地区 早速日産の本社がお出迎えです 因みにお天気が悪かったので 空をLuminarNEOのスカイリプレイスメントで夕方に 目指す…
皆様、こんばんは 今回は、最近食べたものをご紹介 鎌倉に夕陽の撮影に行った際に 遅めの食事をしました イカと明太子のパスタ 藤沢駅の駅ビルに入っている 鎌倉パスタですが どうやらパン食べ放題をやっている様子で そちらがコスパ高かったか? 続いては町…
皆様、こんばんは 年末のイベントで行って来た場所 千葉県千葉市にある カウベルというお店 静岡県にはさわやかという ハンバーグチェーン店がありますが こちらがカウベルのハンバーグ お腹が空いていたので 250gのハンバーグを注文してしまいました で、75…
皆様、今晩は 1月18日の事 母が夜に 「裏にある梅の木を見て来てごらん」と言うので (ぼちぼち梅のシーズンだし、メジロと梅が咲いてるのかな) なんて、思っていましたら 「でっかい蜂の巣があるから片付けて欲しい」 とのこと 翌朝、見てみますと いやで…
磯ヒヨドリ ちょっと現象ケチって もうちょっときれいに出来たかなと 反省 港の防波堤から 伊豆七島を臨みます ズームレンズで遠目の島 鴎島をねらう 夕暮れ近い 伊豆七島 ポルシェがいました ポルシェらしからぬ美しい 流麗なクーペルックなデザイン パナメ…
港の灯りのところに カラスが一羽 イカ釣り漁船 特徴的な強力な光源 この灯りに寄ってきたイカを釣る訳です 鳥が一羽いました おそらくは磯ヒヨドリかと 伊東市の鳥であります
カメラの音を気にしていたようですが しばし固まる 周囲を探る 見つかったかな あ、目が合った その後林の中に消えていきました 港近くの雑貨屋 雑貨屋さん自体が結構厳しいですが 廃業してかなり経っております 昔は駄菓子とか 置いてあったんでけど 港にや…
さて、本来であれば 下りの踊り子は 東京駅13時()発で 下田駅は15時30分くらいの便で最終なのです てか、東京を13時以降 伊豆の特急がないのはいかがなものか 地元民的には思うのですが この日はお正月とあって 増発で15時45分伊豆高原発の特急がありまし…
この時はお正月でして 時間的に確か15時30分頃 上りの特急 (写真のスジ)は 前の仕事の時に伊東駅から どこかに旅行するのに 大変重宝しておりました 伊東駅発16時2分かな 東京まで行ってそこから乗り換え ないし、熱海に出ると 大阪方面はひかりに接続する…
皆様、こんばんは 年明け二回目の写活 今回も 近所の散策 ふと 珍しい鳥に出会い パシャリ ふと 反対側で警笛が やってきたのが E257系踊り子 松本とか結構行ってましたが あまりあずさ時代に乗ったことがなかった車両 まさかのこういう再会で 結構お世話に…
先般、横浜市内の高齢者施設で 90歳の身動き出来ない女性に 熱湯の味噌汁を水のみで飲ませて大火傷をさせた事件 news.yahoo.co.jp 当然あってはならない事件だとおもいます が、この方の肩を持つつもりは毛頭ありませんが 残業したくないから作業時間を短縮…
皆様、こんばんは 最近のTwitterについて 思う所がかなりあって つらつらと書きたいなぁと まあ、SNSなんてのは 自己承認欲求の垂れ流しの場所だと言われればそこまでですが 中でも気に触れるのは 「ツイートしなきゃいけない」 って言うことなんですが 正直…
蜜を吸い出したので 「パシャ」 …まあ敏感なのはわかりますが このキョロキョロする ちょこちょこする動きが可愛いわけです
親の「こっちにもいる」の声に 笹の所にもいた事を知ってパシャリ ズームで追ってると 当然ながら盲目になるもの パシャパシャ撮ります でこのあと逃げられました(;´Д`) と、またアロエの蜜を吸う メジロの個体に遭遇 「カシャ」「ジロッ」 ヤバ…気が付か…
愛くるしい動きはいいのですが 如何せん遠い なのでソロリと近づいてみましたら うまく気配が消せたのか メジロが鈍いのかは謎ですが 結構至近距離まで近づくことが出来ました 懸命に蜜を吸って「カシャッ」 …の音に気配を感じ 警戒してます 逃げられるかな…
灯台から離れて アロエの花を撮ってましたら やってきました 真ん中辺り アロエと同化してますが メジロが一生懸命 蜜を吸っています 最大ズームで迫ってますが かなり遠い(;´Д`) 目の白い所が分かるくらい 周りを警戒しつつも 蜜を吸うのに夢中 その姿が…
爪木崎の断崖を 波が洗う この時を止める感じが大好き 冬になると やはり風が強い日が多くありまして 海も時化気味になるんです さて、年末は紅葉で締めた 伊豆の自然ですが 年頭はこんな風景 見えますでしょうか 今年も初観測 メジロです かわいいですね
椿の花が咲き始めていました 爪木崎上空に大きめの鳶が なにか餌を狙っている? 毎度おなじみの爪木崎灯台 超広角で捉える 伊豆七島 伊豆大島は写ってませんが 左から利島、小さく鵜渡根島、平たい新島、式根島、神津島となります 伊豆七島は、大島、利島、…
いそぶきの群生 陽光に照らされる 水仙 海とアロエの花と 佇む人 水仙はまだ、咲き始めの模様 ズームで誤魔化してますが ちらほらといった印象 毎年思うのは ここの海の透明さ 砂では無くて 重い貝殻が砂礫化したものなので 波に舞いにくいから 濁りにくいん…
皆様、こんばんは 年明けの記事です インフルが開けて早速 毎年の恒例 爪木崎にやってきました 最近、補機バッテリーを交換しました我が愛機 ビビるくらいに好調でございます 燃費計がリセットされたので 現在平均燃費22kmとか出てます 当方の冬の花といえば…
皆様、こんばんは インフルも落ち着き 庭の撮影をしてみました みかんが食べ頃です 箱根駅伝を見ながらのしばしの休暇です 心なしか木々も芽吹いているよう感じます
皆様、こんばんは 年末のお話で恐縮ですが しばらくお休み(物理)が出来まして 体が鈍って仕方ないので 富士山が見える高台にやってきました ここは小室山と言いまして 本来でしたら500円?払ってリフトで行く所です が あえての徒歩で頂上まで目指します …
夕闇に染まる 伊豆七島 日が落ちて 街頭を光源にして こうして、一日が終わって行きます
夕暮れ時の港 穏やかな時が流れます 夜になるとイカ釣り船も出航する様です 港から見える 伊豆大島 灯台 岩場に登ってみました 下に落ちたら即死亡です 昔、従兄弟がここで足を滑らしまして 海に堕ちそうになった時には 本当にどうしようかと かつての海老の…
皆様、こんばんは 12月25日に撮影してきた 近所の風景です 執筆現在は1月2日 母を病院に連れて行っており 100人待ちは相変らずといった様相 これは、施設がコロナ罹患者急増のため 閉鎖した時に ちょこっと撮影に行って来ました アロエの花が咲いてる場所を…
現在、執筆が元旦でございます 当然ながら、母も現在38℃あるとのこと 翌日に病院に連れて行こうと思います 本当に父の悪いところ 変に医療の知識があるので 医者が信用できないらしい… ただ、インフルの薬とかは医療機関にかからないともらえないし 母も散々…
今、思えばクリスマスくらいですかね 父がひどい咳をしていて 食欲もない 真っ赤な顔をしていた… それでも仕事に行っていた父ですが 幸いなことに夜勤な父 あまり合うことが無く 決定的だったのは 12月29日 父が休みだったので 夕食で眼の前に鎮座する父 グ…
実は、元旦に 千葉県の飯岡海岸という所で 初日の出を見に行こうと誘われています 正直な所 ・・・面倒臭いと思っていたのですが 飯岡海岸、よく調べてみますと 車で入れる砂浜で そこで朝日と一緒に愛車が撮れる そうなると話ががらりと変わります 一気にバ…
そういえばですが 今回転職をして 初めてなのが 年末年始の休暇 今までは、ホムセン従業員 それからは施設職員だったので 年末年始の休暇が無かったのですが 今回は初めてのデイサービス勤務ということで 年末年始がお休み 社会人になって初めての 年末年始…