2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
深浦駅を出たリゾートしらかみ 青池編成 流し撮りで参ります リゾートしらかみの旅 復路 写真は行合崎海岸 次は動画になりますが 当時は吉幾三氏がアナウンスをしていました こちらが動画ですが この中で 「指定されたお席にお座り下さい」と言ってますが 実…
日も少しつずつ傾いて来ました 西日を浴びる 海岸線を抜けて 深浦駅に到着致しました ここでリゾートしらかみが離合致します さて、ここで大事なのは 青森の先においてきたレンタカーです なので本当は秋田まで踏破したかったところですが リゾートしらかみ…
千畳敷海岸を散策致します うみねこがたくさん居ました まだ、日が高いですが それでも確実に 日が傾いて行きます 今回、五能線の旅をしたのは 二回目になりますが 冬の大荒れの秋田旅行の時でして 夕日どころか 千畳敷海岸は大荒れ リゾートしらかみも 大嵐…
リゾートしらかみは千畳敷駅に到着 列車はこの駅で15分程停車します 千畳敷海岸を散策してもらう目的です これ、本数が少ない ローカル線の成せる技 列車も撮影し放題 もしかして、乗り納め な列車を撮ります 江戸時代の大きな地震で隆起した海岸 津軽藩の殿…
奥津軽いまべつ駅に車を置いて 新幹線でやってきた理由 此方の列車に間に合わせるため キハ40系改造の唯一残りの編成 くまげら編成 八甲田山、竜飛岬と回ってきたのは 例のみんカラのアプリのバッチゲットのため なので、14時頃にやっとの昼食 牛飯弁当 美味…
またもやワープで 青函トンネルの場所から 40分 石川さゆりさんの歌で有名な岬へ 歌碑がありまして 2番の部分が流れます と言うことで 竜飛岬にやってきました 偶然なのか、波が穏やかでびっくり さて、竜飛岬には 国道339号があり ここは階段の国道として知…
まず、向かったのは 八甲田山 夏の八甲田山と レンタカーのデミオ 敢えてのチョイス 1.5Lのディーゼルターボモデル アクセラでも、1.5Lディーゼルターボ搭載のモデルはありますが 此方は軽量な分小回りが効きます 八甲田山のロープウェイ乗り場にて 証拠の一…
グランクラスの旅 東北地方を快走してゆきます 窓の風景も流れて行きます この感じが大好き 一方、車内では 水出しコーヒー それと青森のシードルも 頂いてしまいました 普段飲まないのですが E5系は最高速度 320kmを叩いて 仙台を越えて行きます そして贅を…
乗車したのは グランクラスです 長距離移動でしたので 乗ってみたくて JR東日本の新幹線車両は 現在HITACHIと川崎重工が担当しています ということでグランクラスのシートは RECAROとHITACHI、川崎重工が共同開発したシートを使っています お隣の椅子 この当…
皆様、こんばんは ネタが切れたので 再掲です 2020年の夏に 東京駅に降り立った私 新幹線のホームにて あまり遭わない車両をパシャリ E7系新幹線 E5系新幹線 こまち号併結 自分がのる新幹線なので 記念に何枚か E 3系も見えますね そして 今はなき E4系 2階…
昨日の記事で苦悶していた 我が家の猫ですが 喀血の果てに 帰らぬ猫となりました こうして撮っていた猫ですが 女の子で いつも餌をせびっていたように 感じます 只今、荼毘に伏していまして その待ち時間にて執筆しています 虹の橋を渡って 幸せに暮らしてく…
先日の事 仕事から帰還すると 親が慌てふためいて居ました で、リビングには大きなケージ 「どうしたの?これ」 と聞くと 猫の調子がおかしいとのこと とその刹那に嘔吐二回する猫 よく見ると 後ろ脚が全く機能しておらず 所謂麻痺状態 触ると冷たく 即病院…
この日はメインのカレーパンは売り切れていましたが マフィン系が残っていました あとラウンドと呼ばれる 筒状のパン チョコのラウンドがおすすめです 適宜切って食べます ラウンドの大きさが分かりますね 日曜日に限り 朝と13時に焼くのだそうです 以上、パ…
昨日の記事のパン屋さん ブラウニーさん 実は町田市の成瀬で有名なパン屋さんだったそう 主力商品として クルトン状にしたパンを混ぜて挙げた サクサクカレーパンがあります クルトン状の食パンを揚げていますので いつまでもサクサクな食感が楽しめます そ…
皆様、こんばんは 最近めっきり出かけなくなりまして もっぱら家の前の梅の木のメジロに固執しています 通勤距離2km(笑) 何なら会社の車に乗ってる時間の方が 断然長い 前の会社は街にあって 駅前ってのが大きかったですね… 死事終わりに電車に飛び乗って…
メジロを撮影して 寒いので撤収 それでも宝くじの換金をしたくて のそのそと這い出る 4200円の当たりでした …8000円の投資でしたが(負債 で、その帰りに見事に雪に降られました 静岡県伊豆地方 これだけの雪ですが そりゃ10年ぶりの雪 この週で二回目の雪で…
しばし撮影してますと もう一羽近くにいることが判明 それが徐々に近づいて ほぼ一緒になりました 二羽一緒になるのは なかなかのレア しばしの撮影タイム この時点の気温が3℃ こちらではかなり寒い部類に入ります 1月で元気に飛んでたメジロも いきなりの…
梅の花もその前の水曜日の嵐で 散ってしまい 数輪が花を残すだけとなりました そんな中、やはり動かず というか、動けず 餌のみかんも食べ尽くした模様 ただただ、羽を膨らまし 寒さに耐えているようです
皆様こんばんは 3月8日の撮影になります この日、一気に寒さが戻りまして ふと見ると至近距離でメジロが居りましたので パシャリ …全く動く気配がなくて 多分寒すぎるのかな 撮り放題でしたので 思うがままにシャッターを切っております 本来であれば 直ぐに…
皆様、今晩は。 私、大体日曜日の朝は 会合がありまして、近くの公民館に行くのですが そこにフォロワーさんそっくりな方によく出会い 「ハッと」するのです 冷静に考えると、その方は息子と娘さんが成人済みのお父さん かたやフォロワーさんは独身で30代 今…
皆様、こんばんは。 皆様はご存知と思いますが「#」←これ ハッシュタグですが、 Twitterで面倒くさいのが 「私を認知しているなら引用RT」 お互いにフォローし合っているのだから いちいち言わないでもいいだろうし それでタイムラインぐちゃぐちゃになるの…
イベントの終わりに 相乗りの方に 「近所にオモウマいお店がある」といわれ 行ってみることに 川口市のお隣 蕨市にある 中華料理店 大味と書いて「タイミー」と 言います ここで有名なのが エビチャーハン 普通盛りでコンビニ弁当4個分という 文言に日和って…
皆様、こんばんは 先般ですが川口でイベントがあり 都会慣れしてない私 相乗りで行ってきました 日頃、営業車を運転してる方に 運転をお任せしましたが グーグル先生の指示より 30分早く着く偉業を達成() 小田厚はある意味怖くてあの速度は・・・ イベント…
ほんのり桜色なアクセラハイブリッド 戻ってきた陽光に照らされて居ます これで、今年も河津桜が撮れました ただ、まだつぼみがあって 満開、とまでは行っていないようです この場所は、ちょっと秘密です
愛機撮影 真横から フリンジが入ってしまいましたが こんな感じで車と河津桜が撮れます 以前は伊豆市大仁の狩野川桜並木でも 撮影できたのですが 今は川の駅が出来 そこに駐車場が出来まして 並木に車で立ち入ることができなくなってしまいました ここでも雲…
2月末 改めて河津桜を撮影してきました 2月連休明けで一気に暖かくなり かなり咲きました これを先週見たかったなぁ だいぶ花が咲きました ここは人が少なく 見放題です この場所にて 愛機を撮影してきました
メジロを撮影していますと 本当に雲行きが怪しくなってきました しばらくすると 突然の降雪(;´Д`) 霰と言ったほうが良いかな かなり降ってきまして 慌てて車に避難 雪の様子が分かりますでしょうか? この写真が一番わかり易いかなと 30分程で止み 快晴…
メジロ、今度は かなりの至近距離で飛んできました 先日は梅の蜜を吸って居ましたが 今回はサクラの蜜を吸っています あ、おしりが映ってしまった 近いのは良いですが 如何せん、動きが速いです こうしてみると、河津桜の蕾が多いと思います その中でメジロ…
伊豆長岡の後は ちょっとカオスな場所へ 伊東市のまぼろし博覧会に行ってきました カオスといいますが 実は昭和の古き良きものを移設して 展示されている貴重な場所と思っております 写真は昭和の時代にたくさんあった ストリップ 今では絶滅危惧種に指定さ…
皆様、こんばんは 昨日の記事でとんかつ屋さんの後の 犬のイベントを見て お宿は伊豆長岡のホテルサンバレーへ 宿の写真は撮ってなかったですが食事の写真を まずは第一ラウンド まあーライブキッチンでのローストビーフ 揚げたての天ぷら 目移り致しますね …