HDR撮影で
庭の梅の花です
もう一枚撮ってみました
お昼はお高そうに見えますが
実はガストランチだったりします
え、お値段なりに見えます?
税別499円w
今回は鶏肉の西京焼きだそうです
西京焼きって何?🤔🤔🤔
とかぼちゃコロッケ
本当は最近、「から好し」のメニューも扱うようになって
唐揚げに行きたかったのは内緒です
時期がちょっと遅いですが
家の周りの梅が満開となり
メジロが沢山飛んできていました
白い花に黄緑の鳥が映えます
もうまもなくすると
「ホーホケキョ」と鳴き声
うぐいすが現れます
先般、坊主状態だった
熱海の梅園も綺麗だそうで
結構な人手が出てるんだとか(苦笑)
まあ、お出かけしないと色々と溜まってしまいますからね…
ただ、コンビニで買い物してる時くらいは
マスク必着でお願いしたいところです
お陰様で当方、静岡県で3番めくらいに
コロナ感染者が多い街に(;´Д`)
一時は人口比率に直すと
7000人罹患している換算になったことも
現在、河津で桜が咲いており
上下線とも国道が渋滞しておりました
出店とかは無かったのですが…
現在緊急事態宣言中…
ちょっと考えて頂きたいものです
さて、紹介が遅くなりましたが
今回は1月31日に受けた試験で久し振りに会った
車友達の車で移動しました
今までは別の車でしたが
先般、ロードスターに買い替えました
ロードスターといえば幌のオープンカーのイメージがあろうかと思いますが
金属の屋根が折りたたまるRFという車種
通常のロードスターですと
1.5Lエンジンですが
このRFは2Lエンジン
しかもロードスター専用になります
プレミアムガソリンであるので
184馬力を叩きます
ワタクシのアクセラハイブリッドも
実は同じエンジンなんですが
99馬力…(ハイブリッド専用)
まあ…その分モーターのアシストが大きいので
トルク重視になりますね…
で、現在、MAZDAでは100周年記念車を発売中
というわけでリアにチラリズムですが100周年記念車になります
シートがナッパレザーと言う
渋い赤色の本皮仕様となり
本題のナッパレザーシート
100周年のロゴ入りです
この車でオレンジライン、舘山寺温泉等を回りました
その間もゆるキャンのCDをオープンエアで聴かせて来る友人…
めっちゃ圧を感じる…
浜松といえばうなぎパイ
うなぎパイファクトリーに立ち寄りました
誠に残念ですが
この日はラインが止まって居て
制作段階が見れませんでした
ですが、お土産に無料でうなぎパイが貰えたり
春華堂の歴史がわかったりと為になりました
気動車が近づいてきました
今回は私達だけです
ちなみに車両がラッピング車両です
列車はホンダのラッピングですが
浜松ならではのスズキのラッピングもあったりします
噂の域を出ませんが
ゆるキャンラッピングもするだろうと言う話も
今回は邪魔もなく
いい感じで撮れているような
ただ、カモメの数が少ないような
あ、増えてきた
おおーいい感じです
でもこの時は連写をしているので
ファインダー越しでしかわかりません
このカモメたちですが
よくよく調べて見ると
寒さで餌が摂れなかったカモメ達が
この駅でご相伴に預かるのだそうで
なので、お腹いっぱいな昼間は余り居なかったりするそうなんですね
朝イチとかだと
朝日に照らされる列車と
更に多くのカモメが見れるようです
これでもヒッチコックの様相を呈して居るのですが
実は写ってませんが
実は結構同業者が来ていました
それも知らんぷりしてカモメはまったりしています
こうして見ると可愛いですね
防波堤に佇むカモメ
シャッター音でこちらを向く
と列車がやってきました
撮りたかった絵
ですが、おっちゃんが「ちょっとごめんよ」と
まさかのフレームイン💢💢💢💢💢
撮り鉄の罵声を浴びせる理由がちょっとわかり
軽く殺意が芽生えた瞬間…
トリミングも不可能
じゃあ、邪魔したバツで撮る人を撮るも含めて
入れちゃえということで
そうなんです。浜名湖佐久米駅はこの瞬間を狙うが為
結構な人が集まるんです
前日の記事で一回気動車が写ってますね
掛川行を撮ったのですが
ダメダメ
2回目はこれです😢😢😢😢