満月が撮れました
これにて終了いたしました
今回は、ロケーション最高な場所を提供頂いて有り難いです
実は今回はPENTAXのオフでもありました
K-5,K-70,KP×2台が集まりました
その中でK-5持ちの方
スーパータクマーレンズをお持ちだったので
お借りしました
Super Macro Takumar50mmF4で
撮影して見ました
オールドレンズで敢えて逆行撮影
かなりの耐性が有ることを確認しました
Takumarレンズをちょっとだけ嗜みました
その後は現行のレンズにて
…このあたりからレンズ脱着によって
ゴミが入り込むように(;´Д`)
便利ズームにて撮影
絞りに絞って撮影しています
内房地区は飛行機がひっきりなしに飛んできます
当方の地元にも
当然海がありますけど
船が行き交う風景は中々
これ、一日見てても飽きなかったり
皆様、こんばんは。
最近、とんと動かしていない愛機で
今回は遠出
見事に渋滞
横浜から一人ピックアップしまして
アクアラインを通過
結果的に早く到着してしまい
若干待つことに
しばらくして…
揃って来ましたアクセラ軍団+キューブ
2.3Lガソリンターボエンジン+MTで操る
カーブで加速すると流れるというじゃじゃ馬
反面、うまく運転すると
最大でL/15kmを叩くという
3代目アクセラ(BM)
2.2Lディーゼルターボエンジン+AT
ディーゼルエンジンなのに200馬力
トルクにいたってはライトチューンで50kg
イキってあおり散らすと
秒で後塵を拝すことになります
私のアクセラ(BY)
システム出力は135馬力
おおよそ1800CC位の馬力です
ですがモーターのトルクが0発進で20kg出ます
システム最大トルクは測定不可能とのこと
なにげに信号待ちからのスタートでちぎれることがあります
ここにアクセラの全エンジン型式(ガソリン、ディーゼル、ハイブリッド)
駆動形式(MT、AT、CVT)が会する事ができました
あの時のこの並びは…
今はこの様な並びになりました
私はまも無く4年でしょうか
ABS故障によるスピンをして、
難は逃れたものの
買い替えになり
その前に左の方は
でも、車中泊するのと、安全装備が充実している
タフトでやって来ました
真ん中の一番はっちゃけて居た方
実はまだ乗り換えて居ません
結婚して3児の父に
なので家族車でステップワゴン移動が多いとの事
因みに、私がカメラを始めたきっかけが車と絶景を撮りたい
と言う願望でした
実は2015年の時は極小ミラーレスのPENTAX Q10 で撮影して居ます
上の写真はK-70かな
これが、私のアクセラセダン最終形態でした
今見てもいい車でした
で3児の父になった方
現在はこんな姿になって居ますが
並びの写真はワゴンRスマイル…
実は鹿と接触事故を起こしまして
春先迄入院中との事💦
因みに接触事故をしたのは秋です
やはり年式が古い車の
バンパーの入手が困難になってるそうです
と現状報告で四時間位喋ってしまった私達、
生活様式は変わっても仲良くして行きたいものです。
せっかく繋がったご縁ですから
当時、私が伊豆、もう一人は富士宮、もう一人が相模原に住んでおり
丁度真ん中辺りと考えると
箱根が丁度良い場所だったんですね。
Club Tourismo (クラブツーリスモ)
なんて名前付けて
ほぼ月一でオフしていたのでは無いでしょうか
2015年=7年半前
私はそこそこでしたがw
皆はまだジャリボーイwだった頃
自由が効いた時代でした
行った先はガラスの森美術館
何故に車のツーリングで目的地をこんなファンシーな場所にしたか?
甚だ疑問ではありましたが
若かったですね…圧倒的に女子が多い中で
男子3人が中に入る勇気もなく
また鬼の様な混雑もあって
駐車したのは良いのですが
入り口のクリスタルの木を撮りまくって
撮って撮りまくって
良いかなと思った所で…
退散した淡い記憶が蘇ってまいりました