温泉巡り
色々擦り合わせて ホテル側と我々の折衝点がだいぶ見出されて 大変有意義な宿泊でしたが… こう言う時って昂って寝れなかったり っていうか同室の方は寝る前にモンエナですか? そりゃ寝れない と言うわけで朝までわちゃわちゃして朝日を見ることに 最近夕日…
最後は各所を夜に撮影させて頂いた分になります 15階建ての白亜の巨大ホテル スルッと素通り、ないしは 立ち寄り温泉で来てましたが… こんな会議室や …ココは立ち寄り温泉のレストランなので知ってますが… 会議室だけで3箇所 客室は各フロアで20室×5人でフ…
会議室、ちょっと小さめ ここは会議室ですけど、 ちょっと大きめの初島と言う会議室 本当はサンシャインと言うダンスホールがあるんですけど、 実はダンスホールって専用の木材(桜の木)が使われている様なんです と言う訳で「土足厳禁」なんですって 実に意…
今回のお宿、真ん中に2棟出ている建物です 熱海金城館 建物が本館、南館、五葉館からなっている 大きな旅館です エントランスを抜けて部屋へ、 正直初見は迷います。 私たちは本館と 五葉館の最上階に陣取りました 私は五葉館 主催は本館に行くと言ってまし…
滝の湯を出てぽかぽか 下駄をカラコロ鳴らして散策です 写真はますやさんのお向かいのホテル ますやさん全景 因みに、鳴子温泉のホテル毎に泉質が違うという 温泉情緒と相まって 何度と来たくなる温泉です しっかりとますやさんのお風呂も堪能し しっかりデ…
鳴子温泉「ますや」さんでいただくブッフェ第二ラウンド 海鮮鍋です 自分で好きな具をチョイスして 塩ダレ、醤油ダレをチョイス 固形燃料と鍋、台座を用意してグツグツ しばし、待ってる間 刺し身を食らう…幸せ 正直…色味のセンスのせの字も無いですが ブッ…
川渡温泉を出まして 列車は奥羽山脈に向かって行きます 因みに… 昨日登場しました川渡温泉ですが 共同浴場があります 中々味がある浴場なのでおすすめ 行ってみたかったですけどね www.xn--octt84bmki.com キハ110系は 終着駅にやってきました 陸羽東線の車…
さて、古川駅で乗り換えるのは 東北本線の小牛田駅起点の 「陸羽東線」 JR東日本標準規格のディーゼルカー キハ110系になります 丁度夕方で学生がたくさん居ましたが 運良く席ゲット 陸羽東線は小牛田駅から山形県の新庄駅までを結ぶ路線で 新庄駅から余目駅…
皆様、こんばんは。 9月に入っても暑い日が続きますが 帰宅する頃には すっかり秋の風になってますね 今回は9月の初頭の夜勤明け 毎度の放浪癖が発症しまして 踊り子号に飛び乗ってました 無印の8000系が常駐する 伊豆高原の駅 E257系踊り子号がやってきまし…
皆様、こんばんは。 今回はSNSの皆さんで伊豆オフ 写真はケーブルカーのある温泉宿 伊東市内の陽気館さんです その後はぐり茶のいち川さんでブレイクしようとしても テイクアウトのみだったので… スペシャルプリン・ア・ラ・モード 伊東市内のわかばです izu…
岩盤浴の後は天然温泉で汗を流しましょう さてさて、友人が 「明日仕事行きたくないなぁ…テレワークにして 今日も泊まっちゃえ」と 良いなぁ… ということで夕食 初見の万里食堂 千円以内の生姜焼き定食を注文 おわかりだろうか この量を 実は、ひさーしぶり…
大滝を撮影の後 更に奥に進み オートキャンプ場にやってきました オートキャンプ場になるんですが ここには広々とした食堂と ちょっと変わった温泉があるんです それがコチラ 中は真面目に蒸し風呂です 温度は45℃程度ですが 湿度が半端ない この湿気が体内に…
お宿に帰るにあたり 鬼怒川温泉に戻ろうと駅にやってきました。 やって来たのはAIZUマウントエクスプレス 東武日光まで快速運転を行う 会津鉄道所有の気動車です 以前来たときは会津高原尾瀬口駅まで乗りましたが 中は非常に作りが良かった記憶があります 続…
1番線にもう一本スペーシアが留置されて居たので パシャリ 鬼怒川温泉駅 この先新藤原経由で野岩鉄道が開通 会津田島で会津鉄道経由で会津若松まで踏破することが可能 鬼怒川…鬼が怒る川ですよ… どんだけ暴れ川なのかなと調べたら 大して…というのが本音 川…
皆さまいつもご覧頂きありがとうございます 今回は温泉のご紹介です。 伊東市の街中に源泉掛け流しの宿があります。 大東館さんです お風呂好きと銘打つだけあって貸切風呂が3ヶ所もあるお宿です まず、びっくりするのは、 この「防空壕」の文字 そして五右…
下駄をカラコロ鳴らして歩く 城崎温泉外湯巡り 風情たっぷり …靴下を履いてきたのが悪いのか めっちゃ歩きにくい… それと、止せばいいのに ワインなんか飲んだりして… メッチャ頭が痛くて アルコールはホントに弱い で、水分補給しなきゃいけない所で 風呂に…
福知山よりは2分接続(!)で特急きのさき9号に接続します こうのとりと行き先は大体一緒ですが、始発が違います こうのとり=新大阪で宝塚線経由、福知山で山陰線に合流 きのさき=京都から山陰線で一気に城崎へと言った感じ 因みに、ラッピング電車でした…
足湯に浸かる人たち ちょっとしたリフレクション モダンなカフェ ガス燈が灯ります そう、ここは大正モダンの温泉街 最後に来れて良かった この景色を カメラに収めたかったのです 写真はリニューアルした、オーベルジュ 千と千尋の神隠しに出てきそうですけ…
瀬見温泉でふかし湯に入れず… 喜至楼にも入れなく 松島は船が動いていないという まことにFU○Kな道程でしたが… 実はワタクシ 隠し玉を持っておりました それは、山形県の尾花沢市にあります かつて、この付近の銀山の鉱夫が開湯したという温泉 街道筋から10k…
今度は ちょっと色味が違いますね 実はここから初めて K-70 で撮影をしています 逆光気味だったので HDRを使用しております モヤモヤしていたこと… それは運休していた理由 松島周辺では観光客が激減しているそうで それに合わせる様に 運休に踏み切ったとい…
SNSで話題になった場所の後は 久し振りに温泉に入りたくなったので 大湯「日航亭」さんにお邪魔しました travel-noted.jp 温泉は熱め、私、色黒ですけど 久し振りに真っ赤な顔を見たわ… 湯あたりは優しい塩分を含む単純泉となっています ここ、私が熱海に住…
居室では、ニコニコ動画の生放送を見てました… 我々も何しに来たんだ?? いや、美味しい料理を食べに来ました フロントの方に 「PM8:00からの夕食…遅い時間で申し訳ありません」なんて言われましたが ウチの夕食8:00デフォですので、モーマンタイです( ・ิ…
レッサーパンダをパシャパシャ撮ってしまいました とても可愛い マヌルネコを撮影して今宵の宿へ 今回の宿は普段のビジホでは無く ホテルに宿泊しましたが… GOTOの影響で凄い人の数 …となると民度も低くなるのは 当然の摂理なのか… まずは駐車場で逆走してき…
白浜…正確には田辺市にあるホテル 予定よりも早く付きました …22時(;´Д`) てかめっちゃでかいホテルですよ 今回お世話に成ったのは、「ホテルハーヴェスト南紀田辺」さんです 当方には街中とお山の頂上にある東急不動産系列のリゾートホテル… やっぱりです…
国境のトンネルを超えたら 雪国だった …冬でしたらそんな話になるのですけど まさか今年で二回も新潟に行くとは… 前回はお遊びでしたが 20時前に新潟の定宿になりつつある ドーミーイン新潟に到着 ここ、施設とは線路を挟んで反対側にあり 駅からの若干距離…
さて、グロッキーに成ったらすかさず 入浴してさっぱりします ここで完璧に整います 肌がツルッツルになるのがよくわかります 体がポカポカして軽くなった感じになります その後はこの代車【!】を返しに行かなくてはいけないので とその前に桜の里でソメイ…
皆様、こんばんは。 いよいよコロナの影響が顕著に成ってまいりました 4月1日時点でとうとう富山県、山形県での感染者が確認されました。 富山県のケースは 京都の学生さんが羅患していてそのまま富山に帰省した模様 で、この学生さんらは渡航制限が掛かっ…
鳥の撮影の後は あまりにも寒かったのと 温泉街に住んで居るのに 最近温泉に行ってないなぁ…と思い 温泉に行ってきました お風呂好きの宿と銘打つだけあって個性豊かなお風呂があります 防空壕もあったりします この敷地には坂がヘビーなローダウン車泣かせ…